引っ越し時の罠

Blog

色々ハマったのでまとめておく

初期費用

敷金(出るときに原状回復とかやって余ったら戻ってくる)
礼金(返ってこない)

敷金がない物件は初期費用は安いが、出るとき高くつく。

ネット関連

物件選びの際

 ネット無料の物件は速度が安定しないことがある

 自分で光回線を引いてよいかは確認が必要

 ネット工事した場合、原状回復費用が掛かる可能性がある

ネット契約の際

 解約金がでかい。

 オプションで一時的に安くしようとすると解約時にさらに金額が膨らむ。

 乗り換えすると解約金負担ができるが、上限が決まっている。

 引っ越しのタイミングと契約更新タイミング(解約金不要)のタイミングはめったに被らない。

 → 引っ越しのタイミングでほぼ必ずネットの解約金が発生する。

 ※会社が同じでも、オプションとか付けてると、引っ越しするだけで違約金取られたりする

ネットは解約後使えないかと思いきや、スマホのテザリングがなかなか使える。
Wi-Fi使用機器はもちろん、デスクトップPCも有線でつなげばネットが使える。

日程決め

解約の立ち合いは希望日を3日指定、2週間前までに解約申込書を提出しないといけない。
解約の申告自体は1か月前とか。申告後、書類が送られてくる。

月曜日以外、9:00~15:00など、不動産屋から日時の制限をかけられる場合があるため、
余裕をもって予定を空けておかなければいけない。

または早めに申告してしまうのがいい。

引っ越し日は業者・解約申込書ともに変更可能(どこかによるかも?)

訪問予約

訪問予約が必要なもの

・引っ越し業者の訪問見積もり(電話見積もりも可)

・ネットの撤去工事

・ガスの閉栓(ガスメーターが屋外にある場合は不要)

・ガスの開栓

・ネットの開通工事

・引っ越し元の解約立ち合い

引っ越し

金がかかるもの

 ・新居の敷金礼金・仲介費用(初期費用) → 家賃の数倍

 ・インターネット解約にかかる費用 → 数万円
 
 ・引っ越し業者に払う費用 → 数万円

解約に時間がかかるもの

 ・ 管理会社 → 1か月前とかに言わないと

 ・ ネット → 撤去工事がある場合は1か月前とかじゃないと予約できなかったりするらしい

 まずは引っ越し日を決める(いろんなとこで聞かれる)
 ※ 引っ越し業者の引っ越し日は調整可能
 ※ 引っ越し元の退去日は早めることができた(経験談 例外あるかも 立会日は変更なし)

 退去日までに荷物すべてなくして立ち合ってもらう必要がある

 見積依頼は物件が決まってからでよい 

 繁忙期に頼むと高い(2~3月)

 相場は早めに調べる。(引っ越し時期と距離、部屋の大きさ、でだいたい決まる)
  → 一括見積等でなんとなく安そうなところが見えてくる
    ※ 見積もりの際は荷物詳細を入力させられるところが多い。(お家でやろうね)
 
 とりあえずどっかに電話してみるのが手っ取り早そう

 段ボールが無料かどうか、口コミは悪くないか、

 ガスは使用開始の際に立ち合いが必要

 ガスは都市ガスなのかプロパンガス

 内見の際に、引っ越しのトラックはどこに止めるか、どのサイズまで入れるか確認する。
 (引っ越し業者からは道ですれ違えるか聞かれる。)

住所変更の嵐

ネットでできる

・生命保険

・郵便局

・ヤマト

・ガス 住所変更

・電気 住所変更

・水道 住所変更

・通信会社(スマホ) 住所変更

ひっこし連絡帳 っての使うと便利そう

足を運ばないとならない

・警察署(運転免許証)

・前住所での転出届 → 同時に転出証明書を受け取る

・新住所での転入届 → 同時に転出証明書を提出する

※同一市区町村内であれば転入届・転出届は不要で代わりに転居届を提出する

転入届&転出証明書 または 転居届の提出時にマイナンバーカードの住所変更を行う

人による

・会社や学校

・健康保険

その他

・定期区間変更

・旧家財保険の解約(残期間分の返金あり)

荷物整理

服はハンガーにかかっているものは当日引っ越し業者が専用のBOXに入れ替えてくれるので、そのままで良い。
衣装ケースに入っているものも、そのまま持って行ってくれる。(服以外が入っている場合は抜いておく必要がある)

冷蔵庫の食品は使い切っておく。調味料は段ボールやクーラーボックスに入れておけば持って行ってくれる。引っ越しの前日には冷蔵庫のコンセントを抜く必要があるため、1日程度冷蔵庫の外で保管する必要がある。心配な場合は長持ちする保冷剤等を事前準備しておくと良い。
(数を増やすだけでは時間は変わらないという声がネットではちらほら…)

引っ越しのダンボールに何が入っているか書いておくと引っ越し業者に分かりやすいし、自分も整理しやすい。(アートの場合は専用の記入欄が用意されている)
段ボールは足りなければ追加発注できるが、早め早めのがいい気がする。

前日まで使う物とそうでないものに分けておく。と後々楽。
調理器具や皿など、しまったらめんどくさいので後回しにするか、しまった以降は買い弁で済ませるかなど、決める必要がある。

ごみ

引っ越し前のごみ収集以降に出たごみは持っていくか、捨てる場所を考える必要がある。
ゴミはなるべく溜めないようにする。

PCバックアップ

PCなどの精密機器は物理的な故障に関しては保証してくれるが、内部のデータが破損した場合などは対応してくれない。事前にクラウドなどにバックアップしておく必要がある。人によってはデータ量が多い場合もあるため、早めに準備しておくと良い。普段からのデータ整理大事…

コメント

  1. whoiscall より:

    Thanks!

タイトルとURLをコピーしました